ピアノが上達する方法 自分から質問 説明は最後まで聞く

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

体験レッスンをふたつしました。

最初はTさん、保育士試験対策をご希望のおとなです。
今現在も、保育園でお仕事なさっています。

最初にメールいただいた時から、内心焦っているのですが、
今年の秋の試験を目指しています。

数か月で2曲の弾き歌いを仕上げなければ…。

体験レッスンから早速、課題曲の「うみ」を
弾いてみました。

譜読みの仕方はおいおい覚えるとして、
楽譜にかなを振ってしまいます。

きけば、Tさんは合唱をなさっていたということ。
保育士試験は、「園児に歌いやすいように演奏できるか」なので、
歌がはっきり歌えているかがかなり重要です。

先生の歌い方で、間違った歌詞を覚えることだってありますもんね。

うたっていただくと、いい声で音程もしっかりとれて、
発音もはっきりしています。

ピアノは1段ずつ、私の弾くのをコピーしていただきました。

質問も積極的です。

「シというのは何を弾いてもシなんですか」

???
しばらく考えて、
「Tさんは合唱をしていたから、移動ドで勉強なさったのだ」と
気が付きました。

ピアノをひいていると、鍵盤を目で見て弾いてますし、
ソの鍵盤はソの音、と思っています。

でも、移動ドというのは、
ハ長調の時、ソの鍵盤はソです。

ト長調の時には、ソの鍵盤はドと読みます。

階名読みとも言って、楽譜通りに歌っていて音を上げたり下げたりするのに、
読み方を変えないので便利です。

「音で指番号が決まっていないんですね」
そうなのです。子供たちは度を1の指、とおぼえがちですが・・。

ずっとピアノをひいていて当たり前に思っていることでも、
習う方にはそうではないと、忘れてはいけないと思います。

保育士試験までは課題曲を速習で、
そのあとも趣味として続けたいとおっしゃるTさん。

楽しく弾けるようにお手伝いしたいと思います。

次はそらちゃんの体験レッスン。

とても利発で、手あそびをするのに、私が言う前に
「親指がそっちゃだめ」と自分で説明書きを見つけています。

なるべく鍵盤に触れる課題を増やそう、と
いつも1,2曲の課題を、4曲弾きました。

面談で待っている間にそらちゃんが描いた絵
そらちゃんの絵
お母様と面談すると、学校で音楽係をやっている。
ほかの子はピアノを習っていて両手で弾けるので、
自分も弾けるようになりたい、と言い出したそうです。

レッスンでは、積極的に課題を弾いていましたが、
よくある、私の説明の途中で弾き始めてしまう、ということがありません。

最後まで話を聞く。
簡単そうで難しいです。

そらちゃんは、最後まで聞き終えてから弾き始める、というのが
自然にできていました。

すばらしいです。

6月からレッスンを始めますが、その習慣がついているので
きっとどんどん伸びていくと思います。楽しみですね。