ピアノのおはなし

ピアノのおはなし

楽しく 音楽知識をつける方法 音楽クイズ

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです楽譜を見てただ演奏するのではなく、曲を作った作曲家についてや時代背景を知っていると、演奏への思いも変わります。でも、本を読んだりするのは気が進まないし、つまらなそう・・。そんな時に、クイズはいかが...
ピアノのおはなし

ピアノレッスンの内容と、健康への効果2

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかですピアノレッスンが健康に良い影響を与える具体例を続けてあげていきます。こういった効果、というのは、本人は自覚できたり、周囲から見て明らかでも「数字」に表れません。音楽療法も、なかなか医療機関に浸透し...
ピアノのおはなし

グレードテストからサマーコンサート チャレンジは続きます

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです来週、今年度最後のカワイグレードテストが行われます。感染症対策で講師の立ち合いがなしになりました。本番での演奏を聴いてその後に生かしたかったのですが、とても残念です。感染症対策って言いますが、たち...
ピアノのおはなし

フレーズを意識する方法 音楽にも、や 。がある

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです楽譜通りに音は並んでいるけれど、なんだかだらだらと続いてそのまま終わってしまう。こんな悩みがありますね。それは、フレーズ感文章でいうと、「、」や「。」を意識していない読み方なのです。ピアノでも、息...
ピアノのおはなし

髪型 服のポイントは右側にする理由

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかですコンサートや発表会で、ピアノは客席から見て左側に鍵盤が来るようにおきます。この向きです。だから、お客様には自分の右側を見られています。合唱などの伴奏やアンサンブルで、ピアノが舞台中央ではない時でも...