ピアノグレードテストの役割とは?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

れんくんのグレードテストに行ってきました。

昨年の面談、保護者会と、グレードテストの案内をしてきました。
それ以前にもしていましたが、決まった生徒さんしか受験がありませんでした。

保護者会で、受験した生徒さんから実際のお話があり、希望者が増えました。

れんくんは、日ごろのレッスンの様子から考えて全く受験希望を予想していませんでした。

あまり熱心に練習してこなかったし、レッスン中の態度も不貞腐れたかんじで、
こちらが何か言うと「なんで?」と、感じ悪かったのです。

こういう時、私は相手が子供でも真剣に腹が立つほう。
だからと言って怒ったりはしないですが、先生としての余裕で見守る、というにはほど遠いです。

お母さんも「反抗期です・・」とおっしゃってましたし、まあ、そのこと自体は発達の普通の流れだし…。と
思っていました。

れんくんのおうちには、電子ピアノではなくアコースティックのいい楽器があるのにもったいないなあと思っていました。

途中、突然上手になった州があったのですが、それはお母さんが手助けしていたことが判明。
長い目で見ると、良い結果にならないから、と控えていただきました。

課題曲の譜読みができたころかられんくんの態度が変わりました。

「それで?」的なものがなくなったんです。

練習も、連絡帳の記録に出るようなものではなかったですが、積極的にしているのが良くわかりました。

私は、グレードテストは、「人前でひく良い機会」と考えていました。

でも、昨日お母さんが、試験後に

「本当に受けさせて良かったです。
よく練習するようになりました。
次の級が受けられる時期が来たら、知らせてください」

とお話があり、こういう役目もあるのだなあ、とわかりました。

今までになく緊張していましたが、結果が楽しみですね。