ピアノを弾かないピアノ曲、どんな曲?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです

ピアノを弾かないピアノ曲をご存知ですか?
ひとつも音を鳴らさないピアノ曲があるのです!
それは誰がどのような意図で作ったのでしょうか?

 

一音もピアノを弾かないピアノ曲とは?

ステージの上に現れ、おもむろにピアノに向かう演奏者。
これからどのような曲が演奏されるのだろうと期待に胸を膨らませ、最初の一音を待つ観客。
・・・楽器が鳴らされることはない。

聴こえてくるのは、客席でジッと耳を傾けている聴衆の息遣いや会場内のささやかな雑音。
しばらくすると演奏者はスッとピアノから立ち去って、演奏は終了。
……そう、この雑音こそが「曲」なのです!

この奇抜な発想のもとに作品を生み出したのは、アメリカの作曲家ジョン・ケージ(1912-92)。
曲のタイトルは「4分33秒」といいます。

 

ピアノを弾かない曲の楽譜に書かれていること

4分33秒の楽譜
「4分33秒」の楽譜。3楽章それぞれにTACET(長めの休み)と記されている
一音も鳴らない曲の楽譜は、どのようになっていると思いますか?たいていの人は、何も書いていない五線譜、またはただの白い紙だと想像するのではないでしょうか?でも、さすがにそれでは「曲」とは言えません。

実はこの曲、しっかり3楽章の構成をもち、それぞれの楽章は「TACET(音楽用語で、長めの休止の意味)」で成り立っているのです。つまり全曲「休止」なので音が鳴らないのです。弾く音は何も書かれていませんが、「曲」なので一応楽譜も販売されています。
楽譜
 

「4分33秒」という曲名がついた理由

この楽譜には、何の楽器で演奏すべきか、また休止はどのぐらいの長さなのかという指示はありません。
初演したのがピアニストで、演奏を始めてから終えるまでの時間が4分33秒だったことから、「4分33秒」というタイトルがつけられピアノ曲としてジャンル分けされるのが一般的となりました。

実際には、すべてが演奏者にまかされています。
ピアノ以外のバリエーションに富んだ楽器編成や、4分33秒以外の長さの「一音も弾かない演奏」が可能ということになります。

 

賛否両論、さてあなたは?

音の鳴らないこの曲については、当然賛否両論があります。
「理解不可能」「これを曲と呼ぶなど腹立たしい!」など批判的な意見が多い

一方演奏者が奏でる音ではなく、一定の時間内に意図せず生じた音をありのまま受け入れる、
ジョン・ケージの「偶然性の音楽」という思想に共感し理解を示す人が多いのも事実です。

楽譜に記されているTACET(休止)も、音楽の大切な一部であることに間違いはありません。
ただし、演奏者が奏でるのは「休止」だけとなると、果たしてそれを音楽と呼ぶか否かは、人それぞれ意見が分かれるところ。

私の意見としては…。
曲と呼ぶとして、これを演奏会で演奏する自信はありません。

2小節分の休符でも、どうしていいかもじもじするのに、4分とか・・。
無理です。

4月の聞きあい会、7月のサマーコンサート
演奏したい人はいますか?