こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
土曜日は よしひろくん、ゆうまくん、あやかちゃんのレッスン。
よしひろくんは、
だいぶ音符カードが速く読めるようになりました。
最初のうちは、
大譜表カードに書かれた、5線からはみ出さない高さの音符。
これを、線の音、間の音に仕分けします。
子どもたちはこの作業が大好き。
そのあと、分けたカードをそれぞれ読みます。
1分間に何枚読めるか。
よしひろくんは、12枚の線の音カードを
40秒くらいで読んでしまいます。
もう十分合格ライン。
間の音は、1分間で4~5枚。
あまり得意ではないんですね。
しばらくは、間の音を中心に読んでいきます。
それができたら、線、間両方のカードをを混ぜて読みます。
自分で「これは線の音だから、ソシレファラド…」
「これは間の音だから、ファラドミソシ・・」と
区別できないと、読めません。
進度の差はあっても、必ずみんな、音符は読めるようになります。
楽しみですね。
ゆうまくんは発表会で弾く、バッハの曲。
中々苦戦しています。
ちゃんと弾けるのに、小説が変わるときに、
止まって両手を確かめる癖がついてしまったようです。
私も一緒に弾くと、流れに乗らざるを得ないので
ちゃんと止まらずに弾けます。
ちゃんと弾ける力はあるのに、
止まってから弾くほうが楽なのでしょう。
悪い癖のまま、たくさん弾いても癖を定着させるだけ。
少ない回数、ゆっくり、正しく弾く練習をしてほしいです。
あやかちゃんは、ソロ曲はばっちり。
連弾が、あやかちゃんが伴奏パートになると、
自信がなくなるのか止まりがち。
おうちでは、お母様がメロディを一緒に合わせてくださっていたようです。
レッスンではさらに、低いバスの音が入ります。
その音を聞いて、まごまごしてしまうようです。
相手の音もよく聞いている証拠で、すばらしいことです。
結局、何小節かを私がカウントすることで、合わせられました。
こうやって、うまくいかない、課題が出てきたときに、
どうやったらきれいに弾けるようになるか、
それを伝えるのが私の仕事です。
経験が多くなり、「ああ、これはこうするのよ」と
過去の経験で言えることも多くなりました。
が、
人はそれぞれ違うので、
同じ方法で同じ問題がクリアできるとは限らず…
修行の日々は続きます。