こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
ひろしさんのレッスン。
もともと音楽が好きで合唱や、フルートの経験があり、ピアノは10年くらいになります。
働き盛りの年代ですし、海外への出張が多く、なかなか練習時間は取れません。
ピアノを始めてからバッハが好きになりました。
バッハなどのバロックは、練習量がものをいうので大変なのです。
ショパンだってそうでしょ、と思いますが、そうでもありません。
手首の使い方、力をどこで抜くか、考えて弾くことでずいぶん変わります。
逆にそこをしないと、量だけこなしてもよくなりません。
今年は、パルティータ1番のプレリュードをずっと練習。
だいぶ良くなってきました。きりもいいので、年内で仕上げます。
弾けてきたものの、両手が同時に動くとき、どうしても間が空きます。
この原因と解決法は一つ。
手元を見ないでピアノを弾く
練習しているのに今一つ進歩しないとき、弾いている様子をじっくり観察すると…
顔が(そして目線が)楽譜→右手→左手と、3点を忙しく動いています。
楽譜を見て、指の位置を確認してから音を出しているから。
でも、見たら弾けるかというと見ても間違えます。
手元を隠して楽譜だけ見ると、あら不思議。
さっきよりスムーズです。
ピアノを楽譜だけ見てひけるには、「鍵盤ポジション感覚」が必要です。
例えばドーソと弾くとき音程は5度。
この幅で開く、ということが手の感覚で分かっていること。
これを練習するいい教材もあります。
5指のテクニック
ハノンも、短くして練習するといいと思います。
ピアノのふたを半分閉めて、手を見ないで弾く。
今年のレッスンはあと2回。
手を見る回数が少しでも減って、スムーズに弾けるといいですね。