長い曲を弾いていてすごいと思いました りおちゃんの手紙

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

昨日のレッスンに、りおちゃんが手紙を持ってきてくれました。

4月に開いたお楽しみ会の感想です。

生徒さんの手紙
🎼先生へ
お楽しみ会楽しかったです。

同い年なのに長い曲をひいていた人もいたので

すごいなあと思いました。紙コップのゲームも

入らなかったけど たのしかったです。

人間まちがいさがしも ほかの人はこまかい所を

かえていたので そんなのわかんないよーと

心の中で思いました。

🎼りおより

りおちゃん、ありがとうございます。

「同い年なのに、長い曲をひいていて」というのは
さゆみちゃんのことです。

お楽しみ会はプログラムも作らず、弾く順番もきた順なので、
子どもたちの間で「あなた何年生?私4年」とか
「どこの小学校?」という会話があったのでしょう。

さゆみちゃんは亀青小学校、りおちゃんは白鳥小だし、
初顔合わせだったんですね。

さゆみちゃんをすごいなあ、と書いていますが、
りおちゃんもすごいですよ。

ピアノ歴が1年少しで、ブルグミュラーのアラベスクを弾くのは
普段練習をしている証拠です。

日頃会えないピアノの仲間たちの演奏を聴いて
交流するのはすごく刺激になりますね。

ピアノは比較や競争ではないけれど、お楽しみ会が
「私も頑張ろう」と思う、きっかけになればいいと思います。

紙コップのゲームは、紙コップをゴムで飛ばす、簡単な仕掛けですが、
的になる箱が大、中、小となっていて、小さいほど点数が高いのです。

ポンポン入れてしまう子もいましたが、
りおちゃんみたいに全然入らない子も。

私も1回も入りませんでした。

人間まちがいさがし、よく新聞に載っている
間違い探しを人間でしました。

りおちゃんはやったことがあり、
さすがにまちがいの作り方が上手。

初めてつけていたピン止めを外していました。
かわいいピンで目立ってたのに、誰も当てられませんでしたね。

いつもやっていたビンゴをやめてみて、
いろいろな子が話したりできて良かったです。

タイトルとURLをコピーしました