演奏

ピアノのおはなし

絶対音感があると、ピアノにどんな風に便利?

聞いた音が音名でわかる耳で聞いただけの音楽を、楽器で演奏したり楽譜を書くことができます。音を音名でとらえるので、曲の記憶が正確です。長く覚えていられます。楽器がなくても音を正確にイメージできるので、作曲活動にも有利です。生活音がドレミに聴こ...
ピアノのおはなし

ピアノの弦が切れた! 葛飾区 ピアノ教室から

ここの所、自分の練習は生徒さんの曲や、合唱の伴奏曲ばかり。特に合唱の伴奏は、公民館祭りという本番で弾くので、失敗はできません慎重に練習してきましたが、ちょっと飽きてきました。何か気分転換に、とショパンの「華麗なる大円舞曲」を弾いてみました。...
今日のピアノレッスン

マーチは120なんですよね?ピアノレッスンでの質問 葛飾区の教室

今日は保育士を目指す、みうさんのレッスン10日後に学校の試験で、マーチの曲を1曲弾く課題「幼稚園マーチ」という曲が元気よく1回弾いた後「マーチって120なんですよね?」と聞かれて??しばし考えて、「マーチは、メトロノームで♩=120が正しい...
今日のピアノレッスン

とても悲しい出来事 自分と、ピアノだけが知っている 葛飾区ピアノ教室

誰でも、一生懸命に努力していることに、ものすごく大きな力や、大きな声で、批判されたり、否定されたら悲しいと思います。小さいころからピアノに親しんできたので、そういうときも楽器と対話をしています。練習しながら今まで何十年もかけて努力してきたこ...
ピアノの先生の日常

金管楽器吹きの悩み…だるいなあ、ふぅ 葛飾区 ピアノ教室から

先日、テレビでNHK交響楽団の定期公演を見ました。息子と二人で。曲目のひとつが「グリーグのピアノ協奏曲イ短調」です。指揮はピアニストのアシュケナージ。ピアノは中野翔太。アシュケナージもグリーグのコンチェルトは良く弾いていましたが、近年は手を...