こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
万城さんの面談をしました。
9年くらい前から、断続的に出張レッスンをしています。
3年ほど休んだ後、今年初めから再開。
というのも、万城さんの年賀状、、毎年「ピアノも気になっています。」「ピアノ、復活したいです」と書かれていて。
それで一回復活したものの、仕事でキャンセルになる事が続いて中断していました。
今回は9か月続いています。
「ここまでレッスンしてきた感想や、やりたいことを」とたずねると
少しずつだが、指が動くようになった。
弾き語りをやりたいが、実際やってみると難しくてできない。
今やっているように、まずは基礎をしっかりやりたい。
ということは、理路整然とお話しされました。
今年も30人以上面談をしましたが、ここまでまとまった話をされた方はいません。
もちろん。面談は面接試験じゃないし、日頃思っていることをそのままお話しいただけばいいのです。
万城さんは作詞家で、音楽事務所の経営者でもあり、やはりちがうなあ・・・と実感しました。
ギターが弾けることもあって、コードネームにすごく関心もあります。
また、弾き語りといっても
・ピアノではメロディーをひかず、コードだけをひく。左手がバス、右手が和音
それにメロディとして歌う。
・右手でメロディを弾き、左手で主に和音をひく。
歌うとき、ピアノでメロディを弾いているので音が取りやすい。
保育士さんが幼児の歌をひくときは、この形
の二つあります。
万城さんのやりたいのは、右でメロディーをひくパターン
さらに・・・・
「歌の合間におかず的なものがないと間が抜けている、でもそれは難しいので弾けない」
さすがに!!演歌の作詞家さんです。
歌の合間に「チャラららーん」と入る合いの手がないと、つまらないんですよね。
とりあえずはコードをひとつづつ覚えよう、ということでこんなのを見つけました。
(出典ミュージシャンクラウド)
これを一通りレッスンしたところ、、
「発声練習でピアニストがよくこれを弾いていて、すごいことをできるんだと思っていた。
これを弾いていたんですね。初めて分かった」とちょっと感動のご様子。
そう、こういうちょっとしたものを、一般の方はすごい技術と思うんですね。
手をクロスして弾くとか、グリッサンドとか。
どれも大したことありません。それよりは、音階をきれいに弾くほうが大変です。
万城さんのレッスン方針が決まったので、私も教材になりそうなものを探します。