ちっともうまくならない理由

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

ピアノの上達のための方法を書いてきました。
裏返すと、ピアノが上達しない理由になります。

 

毎日練習しない

 

ピアノの上達には、コツコツと毎日練習する地道な努力が必要です。
毎日の練習が大切であることは、前回までにお話ししました。

現実問題としてなかなか難しい人もいるでしょう。

短い時間でも毎日練習することが、上達のカギです。
数日あいてしまうと休み癖がついて、

そのままやめてしまったというケースもあります。

 

3週間続けたことはずっとつづけられるそうです。

習慣になるまで毎日少しでも鍵盤に触れましょう。

カレンダー

 

できないところの部分練習や反復練習をしていない

曲の練習を始めると、弾けるようになる前に

最初から最後まで通して弾こうとする人がいます。

 

誰でも、部分練習より通した方が楽しいです。
好きな曲であればさらに、1曲通して弾きたくなります。

しかし、中には難しい部分や弾きにくい部分があります。

弾くたびに間違えて弾き直すことでしょう。

 

曲を完成させるには、難しい部分を繰り返し練習することが大切です。
それもただ意地になって、繰り返し弾くのではなく、

ゆっくり、片手ずつにする、リズムを変える、アクセントをつけるなど
あまり楽しくないけれど、重要な練習です。

 

 

片手ずつ練習していない

メロディーを弾く右手は楽しいけど、

伴奏を弾く左手は練習していてもつまらなく感じてしまうことがあります。
友美さん(おとな)はとにかく片手練習が嫌い。
すぐに両手で練習します。
ゆび
いきなり両手で合わせようとしたり、片手ずつ弾けていないのに

無理やり両手で弾くと、なかなか曲は完成しません。

急がば回れ、片手でゆっくり練習しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました