1番悔しかったことは?

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

今までの人生で 一番悔しかった経験は何ですか

「悔しさ」にはものすごく大きなパワーがあります。

スポーツで 前の大会でライバルに敗れたり、
体調不良で実力が発揮できず・・すごく悔しい思いをした。

次の大会で その悔しさをばねに 優勝した。

・・というのは、結構よく聞きますよね。
苦しい練習も、前回のあの悔しさを思えば
乗り越えられた、とか。

日本のプロ野球でも、
常勝はしていないチームが 優勝するときは、
それまでの悔しさがばねになっていることも。

コンクールの成果は 優勝だけじゃない

ピアノ演奏の場合は 芸術なので、
他人との勝ち負けはあまり問題ではありません。
コンクールは競争ですが、
結局は自分の演奏ができるかにかかっています。

梅雨に入り、すでにコンクール予選が始まっています。
それぞれの詳細は控えますが、
先に進めなかった生徒さんの保護者から、
こんなメッセージをいただきました。

「・・・・頑張って弾いていましたが、やはり本番は緊張していて、
いつもより元気さが足りなかったかなと思っています。
本人も悔しがっています。今後も練習頑張りたいと思っているようです。」

悔しい気持ち。
何が悔しかったのか

いつも通りにできなかったこと?
予選突破がかなわなかったこと?

よく聞いてみたいなと思います。

もっと練習すればよかった、という悔しさを感じることもあります。が
前述の生徒さんは とてもよく練習していました。
直前は、グランドピアノになれるために
時間利用で、練習しに来ていました。
(ゆめピアノでは、ピアノレンタルもしています)

このエネルギーを上手に次につなげたいと思います。
もし本人が、リベンジでもう1回同じ曲を演奏したければ
サマーコンサート(ピアノ発表会)でも演奏してもらいましょう。

考えてみれば、「悔しい~~!」と思えるのも一種の才能です。
残念な結果が出ても、
ケロッとしている人もいますね。

「もっと悔しがれ!!」といっても無理な話。です。

 

タイトルとURLをコピーしました