葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノはどうしたら上手になるか
毎日コツコツ努力。
では、どうやったら努力が実につくのか。
お子さんのピアノで、こんな悩みをお持ちの保護者は多いと思います。
ピアノの才能があるって、どういうことかはよくわかりません。
努力が必要ですが、努力も才能のうち、とは耳にしますね。
努力は生まれつき簡単にできるものではありません。
私の生徒さんの場合。
小さなおこさんは、私がレッスン中に言っていることを保護者がメモしたり、
レッスン動画を撮影。
自宅で復習をしっかりと親子でしています。
毎回の繰り返しで、子供たちは努力の仕方を身につけていきます。
ずっと保護者が付き合うわけにもいきません。
目標の一音楽的に自立することですし、
いつか保護者は関わらず自分で目的意識を持って、努力を継続できるのが理想的です。
私も幼い頃、いつの間にか練習習慣が身につき、
レッスンで言われたことを次のレッスンまでに改善しようと毎日の練習で心がけるようになっていました。多分、小学校3年生くらいからだと思います
私の母は、特別にレッスン中にメモをすることなどはしていませんでした。
しかし、常に私のピアノの音に耳を傾けて、関心を持っていてくれました。
親の本気度が子供には伝わります。
親が関心を持っていることには、子供も自然と熱心になります。
期待されれば、それに応えてたいと努力もします。
そして上達した時に、嬉しそうな表情でたくさん褒められれば、またやる気が起きます。
子供は親の心、表情にとても関心を持っています。
ある意味、顔色を見ているんですね。
なので親が子供の成長に無関心になってしまうことは危険です。
頑張って努力しても、親が無関心、無反応だったら、子供は自然に何もしなくなります。
これ、キャッチボールや、会話と同じですね。
投げても相手がいなかったらボールは返ってきませんから、投げることをやめてしまいます。
話しかけても返事がなかったら 話すのをやめてしまいます。
サイレントベビーと言って、泣いても何もしてもらえないと、
赤ちゃんは泣くのをやめてしまうそうです。
(うちの子供たちを振り返ると、そうとは思えないんですが)
子どもが育っていくにはこまごまとやることがたくさんです。
毎日ご飯を食べさせるだけでも ちゃんとやれば一仕事。
あれもこれも出大変ですが、
いつか終わりが来ます。
ぜひ、「努力の伝承」をしていただけたらと願ってます