こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
東京オリンピック開催中。
テレビには、解説のため懐かしい、と言ったら失礼ですが、
普段なかなか見られない、スポーツ指導者が出演しています。
内村選手の残念な結果が報じられる中、
森末慎二さんが番組に登場。
男子体操で活躍した選手といえば、
最近では白井,内村、少し前だと池谷、
その前が森末だった気がします。
体操選手というのはその動きの特性から、
小柄なほど有利だそうです。
確かに、内村、池谷両人とも 小柄ですね。
その中で、森末さんは170センチと身長が高く、
鉄棒には不利で、苦手だったそう。
お話の中で、印象的だったことは・・・。
競技種目の練習は50分
森末さんの教え子の中でトップ選手の練習時間。
例えば、1日6時間の練習をする場合。
競技種目、例えば床、あん馬、鉄棒といったものの練習は、
たった50分だそうです。
びっくりしますね。
あとの5時間余りは、
ひたすら基礎連、筋トレをするのです。
競技種目に必要な筋肉を作るために5時間練習する。
筋肉ができていれば、競技の練習は50分でできる。
すごく興味深いです。
これをピアノに当てはめると・・。
スケール、カデンツ、アルペジオ
ツエルニーが筋トレに入るかどうかは微妙なところです。
きっと皆さんが好きな、
ソナタやワルツ、ショパンやベートーベンやモーツアルトの練習は
長時間しない、ということ。
なんとなく納得できます。
一般的には、
時間配分が逆になっていますよね。
スケールは最初にちょこっと弾いて、
曲の練習を始めてしまうはず。
これを機に、練習の時間配分を見直してみます。