ピアノのおはなし ピアノが上手になる 子供の条件とは 2 こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです先日書いた記事の続編です。ピアノが上手になる子の条件。本人の意欲経済力おかあさんのゆとり逆に必要でもないものもあります。ご両親がピアノが弾けることこれは必要ありません。家庭の理解、という意味ではい... 2021.10.12 ピアノのおはなし
ピアノのおはなし 審査員の講評って、どんなもの? こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかですグレードテストやステップ、コンペティションを受けると審査の先生から講評をいただきます。複数の先生からご意見いただくのは学習者にとっては貴重な機会。どんな内容か見てみましょう。河合グレート14,13... 2021.09.27 ピアノのおはなし
これからピアノを始める方へ ゆづきちゃんとひろこ先生のレッスン こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。講師のひろこ先生が、ゆづきちゃん(4歳)のレッスンをはじめて2か月。実際のレッスンを見学させていただきました。個人のピアノ教室でも、複数の先生でレッスンしている場合も多いもの。やり方はそれぞれで... 2021.09.21 これからピアノを始める方へピアノの生徒さんたち今日のピアノレッスン
ピアノのおはなし 合唱のピアノ伴奏に取り組んで ここまできました こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。感染症対策しつつ 子供たちの日常も少しずつ取り戻されています。今年は中青砥小では音楽発表の行事も行われます。(まだ、先生方も話し合いの最中で、例年とは形も変わるでしょう)よしひろ君(小6)は サ... 2021.09.10 ピアノのおはなしピアノの生徒さんたち今日のピアノレッスン
ピアノのおはなし 音楽学校受験レベルの楽典ができる理由 こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。初めてのピアノ ワークブック第10巻。光り輝いています。わたしが使用しているワークはたくさんありますが、このシリーズが一番長い・・全10巻です。第1巻は丸の書き方など 導入期のこどもたち。著者の... 2021.09.10 ピアノのおはなしピアノの生徒さんたち今日のピアノレッスン