ピアノのおはなし

ピアノのおはなし

許しあう社会

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです大人たちがよく話題にすることのひとつに「自分たちが子供のころは」というのがあります。ピアノがらみで行くと、私たちの子供のころは、家で練習することにもっと寛容な社会でした。ピアノOKの住居、というも...
ピアノのおはなし

審査員の講評って、どんなもの?

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかですグレードテストやステップ、コンペティションを受けると審査の先生から講評をいただきます。複数の先生からご意見いただくのは学習者にとっては貴重な機会。どんな内容か見てみましょう。河合グレート14,13...
ピアノのおはなし

心がちょっと苦しいあなたへ

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。9月。新学期が始まって10日たちました。葛飾区では。隣の足立区は新学期のスタートが遅かったので・・。今年は、感染症対策を行っている最中だからか、8月の後半から、「夏休み明け 不安定な子供に心を向...
ピアノのおはなし

合唱のピアノ伴奏に取り組んで ここまできました

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。感染症対策しつつ 子供たちの日常も少しずつ取り戻されています。今年は中青砥小では音楽発表の行事も行われます。(まだ、先生方も話し合いの最中で、例年とは形も変わるでしょう)よしひろ君(小6)は サ...
ピアノのおはなし

音楽学校受験レベルの楽典ができる理由

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。初めてのピアノ ワークブック第10巻。光り輝いています。わたしが使用しているワークはたくさんありますが、このシリーズが一番長い・・全10巻です。第1巻は丸の書き方など 導入期のこどもたち。著者の...