ピアノの練習方法 いろいろ

ピアノのおはなし

耳コピって、誰にでもできるの?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。「耳コピ」という言葉をご存知でしょうか。曲を聞いて、楽器や歌で再現して演奏すること。ポピュラー曲ではすごく便利だと思います。クラシックでも、「スズキメソード」は究極の耳コピ。(スズキメソー...
ピアノの練習方法 いろいろ

ピアノで音色の重さをコントロールする方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。ピアノのレッスンで、「音色が重い・軽い」といわれることはありませんか。実際に、音には重さはありませんよね。手に取ることができないし、はかりにのせて測れません。音の「感じ」のことです。いつで...
ピアノの練習方法 いろいろ

ピアノで、左手のメロディを浮き立たせる方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。ピアノ曲は、右手がメロディで左手が伴奏、のことが多いですね。ですから、左手は力をコントロールして、弱く弾くことを要求されます。そのうえ、いつも柔らかい音色を期待されるので、自己主張したり芯...
ピアノの練習方法 いろいろ

ピアノで、伴奏を小さめに弾く方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。左手の伴奏形を弱く、右手を出して、といわれます。でもできない。どうやったらできるのでしょう。もともと右利きの人は、左手は力仕事が得意。指をコントロールしながら、微妙な表情を出すような小さい...
ピアノの練習方法 いろいろ

ピアノに必要な手や指の力をつける方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。大人の生徒さんでも、指の力、腕の力が弱く、鍵盤が重く感じるという方がいらっしゃいます。どうしたら指の力がつくでしょうか。家で、電子ピアノやキーボードで練習している人が、ピアノの鍵盤が重く感...