ピアノの先生の日常

プレピアノランドからブルグミュラー、ソナチネへ進化

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです最近、夜レッスンのあとに、仕事をすることが多くなりました。ちなみにこのブログは、たいてい朝書いています。以前は夜は何もしていなかったので、なんでかなあと考えました。子どもたちが大きくなって 独立し...
ピアノの生徒さんたち

ピアノグレードテストに向けて

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです早くも年度末。今年度最後のグレードが もうすぐ行われます。ゆめピアノからも6人の生徒さんが受験します。今回は、グレードデビューのあおとくんが頑張ります。サマコンで メロンをふってお客さんの心をわし...
今日のピアノレッスン

オンラインレッスン 普段の様子がわかります

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです先週は ずいぶんオンラインレッスンをたくさんしました。レッスンできるくらいなので生徒さん自身は元気。学校やおうちの身近に感染者がいて、濃厚接触者になっている。本当にコロナ感染症の対応は、何が正しい...
ピアノのおはなし

フレーズを意識する方法 音楽にも、や 。がある

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです楽譜通りに音は並んでいるけれど、なんだかだらだらと続いてそのまま終わってしまう。こんな悩みがありますね。それは、フレーズ感文章でいうと、「、」や「。」を意識していない読み方なのです。ピアノでも、息...
ピアノのおはなし

髪型 服のポイントは右側にする理由

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかですコンサートや発表会で、ピアノは客席から見て左側に鍵盤が来るようにおきます。この向きです。だから、お客様には自分の右側を見られています。合唱などの伴奏やアンサンブルで、ピアノが舞台中央ではない時でも...