葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
このブログをお読みいただいている方は
既にピアノを習っていることも多いでしょう。
おすすめしたいのは、
ぜひ、複数の先生にレッスンを受けてみてほしいということ。
ワンレッスンだけでもいいので、
ほかの先生にも習ってみてください。
それによって、
今の先生のレッスンが自分に合っているのかどうかが
見えてくると思います。
昨年10月に流山に新教室を作って
3か月がたちました。
教室用の物件を借りてゼロから教室を始めるのは
本当に初めての経験です。
私が先生を始めた40年前とは違い、
ピアノ教室のコンサル業はとてもたくさんあります。
このHPを作ってくださっているピアノコムさんは
もう15年以上のお付き合いです。
HP作成だけでなく、
教室の運営に関して、とても細かくアドヴァイスをいただいています
実際に、サキミュージックスクールという教室を
オープン、運営してきた実績からの言葉で、
とてもありがたく、また実際にためになりました。
ゆめピアノが生徒20名ほどで
何とか発表会はできるけど、アンサンブルを組むのに
制約が多い状態だったころ。
「とにかく、ブログを1000記事書いてみてください。
今までコンサルして、うまくいっている先生たちを見ると、
皆さん1000記事を超えています」
その言葉に励まされ、
とにかく毎日、ブログを更新しました
アドバイス通り、800記事を超えたころからおといあわせが増えました。
同時に、すでに生徒さんだった子の 弟、妹が入会、
そこから口コミも広がりました。
「石郷岡さんは一生懸命やっているのに、
どうして 生徒さんが増えないのか、とても不思議です。」
そう言ってピアノコムの咲本さんは
私を信じて、励ましてくださいました。
本当にありがたかったです。
最近、ほかの方の意見もうかがいたいな、と思い、
いくつかの会社のコンサルを受けました。
皆、咲本さんと同じように、
ご家族がピアノの先生で、
自分の経験をもとにコンサルなさっています。
正直言って、非常にがっかりしました。
アドバイスされて行った事柄では結果は出ず、
その後の経過をお話しすると
「それは別料金です」
申し込みの段階で、
事後の相談は別途料金をいただきます、とは書かれていません。
この経験を通して、
ピアノコムはとても良心的だったのだ、ということに気づきました。
ピアノのレッスンも同じです。
いろいろな先生とレッスンを見て、
客観的に、レッスンの質や、自分との相性がわかってきますよ。