指をはやくスムーズに動かすには?

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

ゆっくりな曲はともかく、
ある程度の速さの曲だと、ゆっくりは弾ける。
テンポを上げるとぐちゃぐちゃになる、というのは よくおきます。

今すぐに解消するのは難しいですが、
音階練習などの指練習が大事です。

今も昔も、ハノンは有効です

指・手・手首はたくさんの筋肉、骨、腱からできています。

そのため、指をはやく動かせるようになる一番効果的な方法は、トレーニングです。
特に音階練習は、何世紀にもわたって大事な練習とされてきました。

指と手首の柔軟性、スピード、敏捷性、筋力を向上させるためにおすすめなのが、ハノンです。
この中にも、音階のすべての調が載っています

ハノン、というのは人の名前で、
フランスのシャルル=ルイ・アノンは、「60の練習法によるヴィルトゥオーゾ・ピアニスト(通称「ハノン」)」の中で、「初心者のための準備練習法」から「最も難しい技術をマスターするための練習法」まで、様々な指練習を紹介しています。
ピアノ教本の超ロングセラーとして、今でも多くのピアノ教室で使われています。オンラインでも入手できます。

また、好きな曲を弾くだけでも、徐々に指の柔軟性や器用さは向上していきます。

実際、練習曲に少し難しいテクニックが使われていても、その曲を弾きたいと思う気持ちがあれば、粘り強く練習できますよね。

あまり気乗りしない曲だと、途中でほおり出してしまいがちですが、
好きな曲なら長く続けられます。

思うように弾けるまでに何ヶ月もかかるかもしれません。
指練習やリズム練習を組み込むことで、上達速度が上がります。

タイトルとURLをコピーしました