ピアノのおはなし サマーコンサートの曲 選びなおす理由 こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。サマーコンサートの準備が進んでいます。6月3日が本番ですが、すでに生徒さんたちのプログラムは出来上がりました。選曲の際、私が選んでおいた候補5曲から、自分で1曲選んでもらいました。だから、... 2018.04.04 ピアノのおはなし
ピアノのおはなし ピアノレッスンの宿題に身が入らないときの解決法 こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。ピアノのレッスンで今宿題になっている曲を、家で練習する。ちょっとひけないところが出てくると、すぐあきらめてほかの曲を弾いてしまう。よくありますね。私自身もあります。「ほかの曲」というのは、... 2018.04.03 ピアノのおはなし
ピアノの練習方法 いろいろ ピアノで、スタッカートがうまく弾けない理由 こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。ハノンのリズム練習でよく使うスタッカート。曲の中でも難しい箇所、16分音符がレガートで続くレガートなんかにもリズム練習で使います。もちろん、曲そのものにも、スタッカートはたくさん出てきます... 2018.04.02 ピアノの練習方法 いろいろ
ピアノの練習方法 いろいろ 嫌いなピアノ練習曲 必要な理由 こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。曲集の曲は、クラシックでもポピュラーでも弾くのは大好き。でも、練習曲ってどうも苦手…。なんか、機械的な感じがするし、素敵なメロディでもない。やりたくないなあ・・・という気持ち、よくわかりま... 2018.04.01 ピアノの練習方法 いろいろ
ピアノの練習方法 いろいろ ピアノで、強弱をつける方法 こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。音楽の表現に重要な、音の強弱。楽譜にも、f、p、など強弱記号がたくさんついています。ピアノで強い音を弾くには力がいる、弱い音を弾くには力を抜く、というのは、違っています。ピアノの音の強さは... 2018.03.31 ピアノの練習方法 いろいろ