ピアノのメロディが耳に入ってこない理由と練習法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

美津子さん(大人)のレッスン。

生徒さんたちは皆、1年に1,2回自分の好きな曲を弾いています。
美津子さんはモーツアルトのソナタ。

譜読みは早く、音はすべて並んだ状態になっています。
でも、聞いていて何を弾いているのかが耳に入ってこない。

一緒に理由を考えてみました。

・テンポが一定でない
・音がはっきりしていない。鍵盤の下までひいていない
・ひきなおしが多い

テンポが一定でないのは速すぎるから。
音が少ないところはできても、少し複雑になると遅くなってしまう。

音がはっきりしないのは、おうちで電子ピアノで練習しているのも影響しています。
意識的に鍵盤の下まで押さえるように弾かないと。
それでも、電子ピアノの機種によっては簡単に音が出るので直らないことも。

ひきなおしが多いのは、気持ちが焦るから。

 

 

テンポをゆっくり 少しずつ区切って練習

通してひいたほうが楽しいかもしれませんが、1フレーズずつ区切ってすごくゆっくり。
出来たらメトロノームをかけたほうがいいと思います。

音がそろっているか、リズムは正しいか判断しながらひくには、耳や脳がついて行けるテンポまでゆっくりに。
速いと流れしか聞き取れません

スポーツでもそうですが、上達するのには必ず地味な練習をしていますね。
筋トレをしたり、走りこんだり。

楽器の練習も同じ。

レッスンでは、ゆっくり聞きながら短いフレーズを弾く、というのを一緒にやって、
練習の仕方をお伝えしています。

なるべく忘れないうちに、同じように家でやってみてください。