上質なピアノに万全な体調、さあ練習  が理想だけど

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

ピアノの練習をするのに、最適な環境ってなんでしょうか。
質の良いピアノ
思い切り弾ける環境
家族の理解
自分自身の健康
ゆとりある時間


これらのものを準備して、
さあ練習

…とできる人って、どれくらいいるのでしょうか。

流山のピアノの先生



本当はアコースティックのグランドピアノが最高だけど
まずは電子ピアノ
マンションだから夜8時までだけど
夜8時にはねる約束だから、
それまでの15分だけだけど


こうやって、なんとかやりくりして
70%くらいの環境で練習する

ほとんどの学習者が、こんな感じだと思います。
大人の場合はさらに、50%くらいまで下がるかも。

すべての環境が整うのを待っていたら
いつになっても無理だし
とりあえず、今自分にできる範囲でやる

これがピアノと仲良くいられる秘訣だと思います。


最近になって、楽譜がよく見られない悩みを聞きました。
確かに、しっかり楽譜を読んで練習してきた人ほど
視力の問題は堪えそうです

今まで長くピアノを練習してきた方なので、
たくさん 暗譜した曲があるはず。

それをもう一度仕上げてみるのはどうでしょうか。


一度仕上げて暗譜までした曲ですから、
余裕もって、もっと素敵に演奏する工夫ができそうです。

タイトルとURLをコピーしました