去年の春、大学の保育科に進学したみうさん。
サークル活動、アルバイト、車の免許取得…とやりたいことがたくさんあります。
しばらくはピアノは、学校の授業内でのレッスンと、自分で練習することにしました。
教室でのレッスンはお休み…。
だったのですが、1年次に終了すべき、バイエルがこなしきれず、
今年の4月から教室レッスンを再開しました。
学校のピアノの先生、二人にレッスンを受けて、
一人の先生には、「フレーズを意識して、息継ぎをしっかりできるように」と指導されました。
もう一人の先生からは、「とにかく大きい音ではっきりひくように」と言われました。
同じ曲でも、先生によって指導内容は違います。
フレーズを意識して、息継ぎをしっかりできるように、というのは、
曲としての流れ、音楽のまとまりや美しさに重点を置いています。
とにかく大きい音ではっきり、というのは、
実際に保育の現場を意識してのこと。
子どもたちのエネルギーはすごいので、
一生懸命歌ってくれると、伴奏の音が聞こえないことがよくあるのです。
活動内容にもよりますが、
ある程度の音量がないと、伴奏の音が聞こえず、
歌がバラバラになってしまうでしょうね。
できることなら、大きくても、乱暴な、汚い音にはならないでほしいな、そう思います。