こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
ピアノのレッスンが順調に続いて、
ピアノランドも終わりブルグミュラー、ソナチネへ。
このころになるとよく見られるお母さまからの声に
発表会の曲で、苦戦しています というのがあります。
技術的な問題・・・ではあるのですが難しく、何がいいのか頭を抱えています。
生徒さんの自宅には、古い電子ピアノがあります。
このところ、生徒ちゃんがなんとなくレッスンで、イライラしているように思えました。
そのイライラは、曲が弾けない、ではなく、
この曲いや、でもなく、
学校で楽しくないことがあった、とも違い・・・。
生徒さんがほしい音を、レッスン室ではうまく作れない、家では出せない、というイライラのようです。
ここまで書くと、たいていの先生は「それは、楽器の買い替えどきじゃないでしょうか」と思われるでしょう。
無論、私もそれは思います。
実はお母様もそう思っていらっしゃいます。
でも
ことはそう単純ではないのです。
ママさんからのお話では、もし生徒さんがアップライトピアノを希望したら、おばあちゃま資金があるとのこと。
ただし、楽器は買っても、おき場所が問題になるのですね。
今の住居では、たぶん音漏れとか、重量のことなどで、アップライトピアノを置くのは難しいだろうというママさんのお話です。
以前から電子ではなくアップライト以上のピアノがあったほうがいいということを、
ママさんも感じてはいるものの、なかなか踏み切れない理由が住居事情だということです。
ピアノが置ける住宅環境をということになると、大掛かりな引越しになります
できるだけ転校しなくてもすむ範囲での引越しをしたいもの。
また、おそらく住宅も予算があるでしょうから、
どこでもよいかというとそうではないんです。
自宅のピアノは20年近く前の電子ピアノだから、新しいものに買い換えていただくか、
でも、本人がやりたいことはたぶん、電子ではできないんです。
だって本人は、自分がどれくらいよくない音を出しているか、知りたがっているのですから。
私が生徒さんの住居事情まで考えてもしょうがないんですが、
生徒ちゃんはガンバっているので、なんとか叶う方法はないかな、と思います。
今は、シンフォニーヒルズの練習室で、グランドピアノで練習するのが精いっぱい、です。
本当に、楽器問題はせつないです。
お母さんがピアノの先生で、生まれたときから家にスタインウエイのグランドピアノがある
恵まれた環境の人を、うらやましく思ってしまうのも仕方ないよなあ、と思います。
住宅事情は、本人の努力や思いの強さだけではどうにもなりませんからね。