こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
美月ちゃん(小2)は元気な生徒さん。
ピアノレッスンにも慣れて、お母さんの付き添いもなくなりました。
意欲的といっていいと思います。
次の宿題を決めるときも
「じゃあ、ここまでやってきてね」というと
「ううん、つぎのぺーじまで」といいます。
だいじょうぶかあなあ、それじゃあ、
練習なんだけど、じょうずにひけるためにどうしたらいいかな、と聞くと、
毎日10回ずつ弾いてくる!
ところが 練習できたのははじめの1日だけ。
「あらー、みづきちゃん、この前毎日10かいっていってたよねー」
「あ~、わすれちゃった」
・・・・・・まったくしょげる様子もなし。
さて、どうするか。
美月ちゃんは 良くも悪くもお調子者。
ほめられるのが大好きで、やる気が特に行動に直結するタイプです。
もちろん、いつもほめてばかりでは、やるやるといっていつまでもやらないとなってしまいます。
「1日目は、約束通りできたんだね、すごいね」
うん!
「この調子で、今週はどうしようか?」
「今週こそ、毎日10回練習してくる」
「楽しみにしてるね、うまくくいくのに、何かいい方法はあるかな」
「時間を決める。学童から帰って、6時から」
ちょっとした行動を認めてほめてあげる。
行動に対してこまめにほめることで、もっとやる気が出て、次の行動につながります。
美月ちゃん、今週は毎日練習できるか
楽しみですね。