こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
昨日の大人の方のレッスンでのこと。
旦那様のお仕事の関係で何年かロシアにいってらしたのです。
ロシアは、優秀なピアニストを沢山輩出している国です。
彼女が住んでいたのは、都市部ではないようです(かなり田舎だそうです)
そこの子ども達は、ピアノ(ボロボロだけど)をちゃんと持っていて、ピアノを習っている子が多いそうなのです。
そして、沢山練習しているようではないのに上手ですって。是非、聞いてみたい!
以前、テレビで見ましたが、ロシアといえばバレエのお国。
日本のように、多種多様な手軽に楽しめるような娯楽がないのでしょうか、冬場、市民は劇場にバレエを見に行くとやっていました。
ピアノも、寒い夜にピアノを習っている子どもが家でピアノを弾いて、家族で楽しんでいるのかなと想像できます
ピアノは日本に比べて、生活に根付いて、身近なものかもしれません。
明治維新後、西洋の文化を輸入し、必死に真似した日本とは土壌が違うのねと思います
とても、興味深く、楽しいお話でした
ピアノレッスンに通っている お子さんがいるおうちでも、
お休みの日に、ちょっとしたミニコンサートをして
家族で楽しむような時間があったら素敵ですね。