こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
みさきちゃん(小3)のピアノの足台を外しました。
ここ数か月のレッスンで どうも椅子の高さと足台がしっくりきません。
何回も調整し、足台なしも試していたのですが、足がぶらぶら。
それが今回のレッスンで、かかとが床につきました。
少しずつ、身長が伸びているんですね。
みさきちゃんといえば、このホームページのトップに動画をのせています。
「こんなにじょうずになりました」
の女の子です。
動画ではまだ、足台を使っていますね。
大人になると、というより身長の伸びが止まると椅子の高さは変わりません。
フォームの改善をしたりで変えることはありますが、基本的はずっと同じ高さ。
楽なような寂しいような…・。
椅子の調整は難しく、小学校中学年くらいまでは大人がやってあげてもいいと思います。
高学年になったら自分で。
最初はいつも使う椅子の、調整の溝の数で覚えればいいでしょう。
椅子の高さはメーカーなどによって違うので、いずれは座った感覚で
合わせることが必要。
最終的には、ホールの本番でも自分で調整します。
いったん座ってから合わせるときは、
立って
舞台奥から椅子を回って
客席にお尻を向けないようにしゃがみ
調節
椅子を逆に回って座る。
これ、結構たいへんです。
私は初めて本番で椅子を直すとき、演奏よりずっと緊張しました・・。
ちょっと違いますが、神社の参拝の手順を覚えるみたい。
結局なれなので、家やレッスン室の椅子で、何度も練習することですね。