こんにちは。ゆめピアノ教室の石郷岡です。
楽器の練習が認知症予防になると言われています。
ですが、今まで科学的な検証は行われてきませんでした。
京都大学が今回、研究発表。
研究では、楽器を習ったことがない平均年齢73歳の健常高齢者66人を、鍵盤ハーモニカのグループレッスンを受ける群と受けない群に分け、4カ月後にどのような違いがあるかを調べた。
その結果、鍵盤ハーモニカの訓練を受けた群は、楽器の演奏に直接関係しない言語記憶が向上していることが示唆された。
また、簡単な課題をしている時の脳活動を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)により測定したところ、より少ない脳活動で同じ成績を出せるようになっており、神経処理の効率化が生じていることが分かった。
サイバーリンクの記事によると、今まで習ったことがない人
集団での練習なので、純粋に楽器だけが理由でなく社会活動を行ったためであることも考えられる。
とのこと。
さらにわたしとしては、ピアノに比べて鍵盤ハーモニカは吹奏楽器なので、
息を深く吐き出す効果もあるように思います。
あとは楽しくできること。
どんなにいいものでも練習が苦痛なら
認知症予防効果どころかストレスになるかも。
持ち運びのできる鍵盤ハーモニカは価格も手頃。
ただ演奏するには練習が必要なのはどの楽器も変わりませんね。