こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ハンドベルとミュージックベルは同じ楽器
いいえ、違う楽器です。
私も便宜上「ハンドベル」と呼ぶことがあるのですが、ちまたで言う「ハンドベル」とは、ほとんど「ミュージックベル」のことです。
では「ハンドベル」とは??
正式には「イングリッシュハンドベル」と呼ぶそうです。
ミュージックベルと違う大きな点は、音によってベルの大きさが異なること。
大きいものだと7~8㎏はあるとか。
そして、とても高価です
このハンドベルを安価にして、子どもたちでも気軽に演奏できるように作られたものが、日本生まれの「ミュージックベル」です。
保育施設、学校、音楽教室等で使われているのは、ほぼこの「ミュージックベル」です
保育所や幼稚園では、色のついたカラフルでかわいいベルが多く使われていると思います。
カラーのベルの方が軽くて安いので、幼い子どもにも扱いやすいかと思います。
ただ音色は断然シルバーの方がきれいだったので、当教室ではシルバーのものを使っています。価格はハンドベルのゼロを一個とった位の値段だったと記憶しています。
ベルは一人が担当するのは、ほんの一音か二音。
でもその一音、二音がとても大切なのです。
要らない音など一つもありません。友達とリズムを合わせて、心を合わせて、うまく演奏できた時の喜びは格別ですよね