こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
好きな言葉です。もともとは建築関係の言葉だそうですが、色々な意味に使われていると思います。
個人的には、音楽でいうと、例えばフーガやソナタで、間奏の部分に好きなところが結構多いです。
テーマのモチーフから派生したもので遊んでいたり、繋ぎの部分を魅力的に弾く演奏好きです。
以前バッハの平均律をステップで弾いた生徒が、間奏に重きを置きすぎと講評に書かれたことがありました。私のせいです。
もちろん、テーマが帰ってきたり、原調にもどるところ、三部形式のA'に入るところもいいです。
あと、これも個人的なことですが、サッカーの試合などでも(いきなりですが)、点が入るハイライトなところではなく、起点がどこで何からそれが始まったのかを見ないとつまらないです。
ほんの僅かなきっかけがもとになってたりするのが大事かと。…素人なのに偉そうですね。
というのも、最近はなんでもダイジェスト版的になっているし、ネットなどで一応知っているつもりになってしまいがち
昔話でも短く結論が出たり、10分で読める物語が人気だそうです。
時間をかけて、何が本当に大事か、気をつけて細部もちゃんと確認しないと…と自戒をこめて…。