こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
「うちの子2歳ですがピアノを習えますか」
このような、低年齢のお子さんのママからのお問合わせもあります。
私の考えについて書いてみたいと思います。
2歳児が自分から”ピアノを習いたい”と言うでしょうか?
ゆめピアノの生徒たちさんの中には、下のお子さんがレッスンにくっついてくるケースもあります。
見ていると、2歳になったばかりでピアノを習いたい!という強い意志を持つお子さんというのはそれほど多くありません。

<ピアノは、大きな楽器だから、力が入らないうちから触っても>
2歳児ではピアノの鍵盤を押さえても
まだ力が弱いので、鍵盤が下までおりず、打鍵できないようです。
3歳児のレッスンをするときはどうするかというと、「トーン・クラスター」、通称「グー弾き」という、げんこつを使った弾き方や、人差し指でぽんと押す、などをします。
触って音が出れば満足する子が多いです。
<”音を感じる”ことが大事>
おそらく、住宅事情その他の理由で「電子ピアノ購入」を考えるご家庭が多いかと思います。
せっかく幼少時から習うのに電子ピアノは不向きと言えます。
お子さんの聴覚の発達のことを考えたら、できるだけ電子音は遠ざけた方がいいのです。
とはいえ、日常生活でも電子音は結構溢れていますので、楽器を習うときはせめて、ということです。
「音の聞き分け」は小さい頃から意識しないとなかなか難しいようです。
絶対音感レッスンは7歳までで終了します。
幼稚園前はプレピアノ”>
結論となりますが、2歳・3歳から「ピアノを弾くこと」を中心としたレッスンをご期待されているのであれば、ご期待には添えません。
大手の教室でも、その年齢のお子さんのコースでは、ピアノの前に向かう時間というのはほとんどありません。
また、2歳児・3歳児を受け入れている先生にお尋ねしても、やはり「無理やりピアノを弾かせるのは無謀です」というお話を伺えました。
小さな頃から、良い音楽をたくさん聞かせて上げることのほうが大切です。