こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
テレビ番組で認知症の特集が多いこの頃です。
シナプソロジー(脳を活性化させる)という療法をしていました。
特にいいといわれるのが・・・
「同時に2つ以上の動作をする」脳を強力に活性化
グループで、右でお手玉を上に投げ受け取る動作、左にスカーフを
持ち円を描く動きに取り組んでいました。
この動きは脳全体を使うとか。
物を見るのは脳の後ろ
手を動かすのは脳のてっぺん
長時間緊張して続けるには前頭葉
2つ以上の動作を同時することにより、脳に混乱を与え、
刺激を与えます。まごつきがいいとのことです。
ピアノは指先を使うのでもっと効きそうですし、聴くと
いう領域も使います。
すぐにはできなくても課題を克服している時に脳は活性化
していると考えたら、多少のつまづきは生徒さんの脳の開発と
人生にはプラスなんですね。老若男女問わず。
ピアノを本当に楽しんで
脳トレという言葉も定着してきました。
ピアノのブログというとピアノがどんな効用があるか
ということがたくさん書いてあります。
もちろん、いろいろな効果があることはいいこと。
でも、スポーツもそうですが、
効用を求めて何かのスポーツをするとか、
それだけではなくて・・。
やっぱり、そのスポーツ、そしてピアノが好きで、
だから取り組む。
その結果、いろいろな効果があるっていうのがいいなと思います。