こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
最近は、ピアノを習う男子生徒も増えてきています。
ゆめピアノも生徒さんの3分の1は男性。
その男の子たち、同時にサッカーーや空手をしてたり・・。
ピアノや音楽は、スポーツとの親和性があるという記事を読んで
サッカーの動きにも、音楽を取り入れるコーチがいる、という話に驚きました。
ピアノは集中力もつきますから、スポーツにプラスになることは間違いありません。
記事を読んでいただいて考えていただくと良いかと思いますが、
学校の成績が上がるなどというダイレクトな効果だけでなく、
習い事を楽しんでいることができれば、その人のいろいろな部分に役立つこと、
というのは結構あるのです。
またこういう効果は、2~3年で現れるものではなく、
場合によっては、幼児の頃やっていたことが高校生になって現れる、
大人になってから役に立つ、なんてこともあるのです。
ピアノもうまいサッカー選手、ってカッコイイです。
逆もありですよね。サッカーの好きなピアニスト。こちらの方は結構多いですよ。
わたしの長男は秀才君ですが、中学生の時に突然目覚めて独学でピアノを弾いています。
ひとり暮らしになり、ピアノのない家に住んだら精神的に「やばく」なったらしく、
手ごろな電子ピアノを購入しました。
今でも、たまーに帰省するとまずピアノを弾いています。
音がくるっていると指摘されますし、たまには弦を切ったりしますので
めんどくさいです。