こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
「とりあえず月謝を払っておけば、何かを覚えてくるだろう。」
塾にしても、スポーツ系にしても、お稽古系にしても、親御さんはそう期待していると思います。
『進歩した実感のあるレッスン』をしたいです。
ありさちゃん(小1)は、お家での練習でどうしてもうまくいかないところがあっても、
レッスンのあと、不思議なほどできるようになるそうです。
どんな指導が理由なのか考えたのですが、特別なことはしていなかったです。
ありさちゃんは手の大きさの割に難しい曲を弾いているので、
腕の使い方に工夫が必要なのかもしれません。
進歩した実感のあるレッスンは
1.決められた時間内で進歩できるよう指導する。
2.子供が家に帰ってピアノを弾くと、お母さんがびっくりするくらい上達している。
3.実際にお母さんがそれに気付かれて、子供を褒めてあげる。
この3つがワンセット。
私が一番困るのは、お子さんのレッスンに無関心すぎたり干渉しすぎる親御さんです。
適度な距離を持ちながらというのが一番理想です。
よく、ピアノの練習時間にお仕事で家にいないから、といわれます。
そういう場合は、お休みの日に今週何を弾いているのか聞かせて、とか、
今の時代、練習を動画にとるのも、いいと思います。
小学生でもスマホを持っていたりしますから、
ピアノの横に立てるだけで、簡単に撮影できます。
練習のチェックではなくて、努力しているところを具体的にほめていただけたら最高です。